コンテンツへスキップ
きもの用語辞典
  • HOME

他の語句を検索

タグ: あ行

合い印(あいじるし)

投稿日 2021年3月18日2021年3月18日投稿者 enomoto

二枚以上の布を縫い合わせるとき、布がずれないようにつける印のこと。 ■関連項目

カテゴリー きもの用語タグ あ行

合着(あいぎ)

投稿日 2021年3月18日2021年3月18日投稿者 enomoto

冬と夏との中間、すなわち春、秋のころに着るもののことで、厚地の着尺地のひとえ、ウール地とひとえ、ひとえ羽織、レースの半ゴート、白っぽい色彩の袷(あわせ)長着などである。 ■関連項目

カテゴリー きもの用語タグ あ行

藍朧(あいおぼろ)

投稿日 2021年3月18日2021年3月18日投稿者 enomoto

浅葱地に紺と白の模様が入り混じったにぎやかな感じの物。地白の型付けと地染まりの型付けを併用した染め方である。 ■関連項目

カテゴリー きもの用語タグ あ行

間黄(あいぎ)

投稿日 2021年3月18日2021年3月18日投稿者 enomoto

江戸時代に武家の女性が内掛けの下に着た小袖をいう。 ■関連項目

カテゴリー きもの用語タグ あ行

投稿ナビゲーション

« 前のページへ ページ1 … ページ3 ページ4

50音索引

  • あ行
  • い行
  • う行
  • え行
  • お行
  • か行
  • き行
  • く行
  • け行
  • こ行
  • さ行
  • し行
  • す行
  • せ行
  • そ行
  • た行
  • ち行
  • つ行
  • て行
  • と行
  • な行
  • に行
  • ぬ行
  • の行
  • は行
  • ひ行
  • ふ行
  • へ行
  • ほ行
  • ま行
  • み行
  • む行
  • め行
  • も行
  • や行
  • ゆ行
  • よ行
  • ら行
  • り行
  • れ行
  • ろ行
  • わ行
きもの用語辞典 All rights reservered