和服え用いる衿芯には、きものの三つ衿芯、羽織、長襦袢(じゅばん)の衿芯がある。きものは縫込み分の皆無な衿肩回りに晒(さらし)などを入れて、出来上がりの衿の厚みを一様にする。羽織は衿のかたさと重さを増し、なお、表布が縮緬(ちりめん)や絞りの場合の伸びや垂れを防ぐために新モスなどを入れる。長襦袢には衿肩回りに、かたさを保つために帯芯程度のものを入れる。
■関連項目
和服え用いる衿芯には、きものの三つ衿芯、羽織、長襦袢(じゅばん)の衿芯がある。きものは縫込み分の皆無な衿肩回りに晒(さらし)などを入れて、出来上がりの衿の厚みを一様にする。羽織は衿のかたさと重さを増し、なお、表布が縮緬(ちりめん)や絞りの場合の伸びや垂れを防ぐために新モスなどを入れる。長襦袢には衿肩回りに、かたさを保つために帯芯程度のものを入れる。
■関連項目