正絹(しょうけん)
まじりけのない絹糸、またはその絹糸で織った織物。 ■関連項目
まじりけのない絹糸、またはその絹糸で織った織物。 ■関連項目
女性が用いる襦袢の一種。袖に特色があり、表から見える部分に縮緬の裂地をつけたものをいう。 ■関連項目
麻織物の名称。上等の布の意がある。主に夏季用の着尺地として用いられている。絹糸でまねて織ったものを、絹上布とよんでいる。 ■関連項目
織物を織る装置。 ■関連項目
強装束の一種。白布の狩衣に糊をつけた衣を着て公家の供をし、履や傘を持つ役目をする。 ■関連項目
染色加工をしない、白地のままの織物。 ■関連項目
表裏白一色で仕立てたもの。古来、日本では神聖な色として白を好み、その清浄さゆえに祭服となった。室町時代末期には、花嫁衣装となり、出産、葬礼や切腹など、特別な場合に用いられるようになった。 ■関連項目
陣羽織に似て、木綿製で綿入れの袖無し羽織。下級武士・民間用。 ■関連項目
洗ったり、染めたりした布の仕上がりの際、布幅を一定にひろげるための用具である。 ■関連項目
最も基本的な染色法。染料を溶かした駅に布地や糸を浸して染める。 ■関連項目