青海波文(せいがいはもん)
海波をかたどった割付文様。数重の同心円状円弧を魚鱗(ぎょりん)状に重ねたもの。舞楽の〈青海波〉の袍(ほう)の文様に用いられるところから、この名でよばれるという。 ■関連項目
海波をかたどった割付文様。数重の同心円状円弧を魚鱗(ぎょりん)状に重ねたもの。舞楽の〈青海波〉の袍(ほう)の文様に用いられるところから、この名でよばれるという。 ■関連項目
女物では身八つ口止りから、男物では袖つけ止りから、衽(おくみ)つけの縫い目までの横幅をいう。 ■関連項目
地合いが緻密で精美な織物であるという精好織の名称を略したもの。 ■関連項目
和裁における袷仕立ての際、表裏の丈の不均衡から生じるもので、表布の長すぎる場合を指す職人用語。 ■関連項目
動植物繊維の中の雑物を取り除き、繊維としての機能をもたせること。色染をよくするための準備工程として、漂白も同時に行う事が多く、昔は灰汁を使ったが、現在は苛性ソーダや石灰、ソーダ灰を用いて煮沸する。 ■関連項目
和装用具の一つ。袂をからげ、仕事の能率をあげるために用いられるひものこと。 ■関連項目
装束に用いる帯の一種。その特色は黒塗りの革帯で、飾りとして帯に石、象牙が糸で結び留めてある。 ■関連項目
江戸時代にたびたび刊行された、衣服の裁ち方の手引書のこと。 ■関連項目
染色における防染法の一つ。 堅牢な防染法のため仕上げ後の文様がくっきりと仕上がる。 ■関連項目
被布やコートの前身頃に、縦に長く付けられた布のこと。裁ち衿ともいう。 ■関連項目