掛衿(かけえり)
きものの衿の汚れを防ぐために、あらかじめ本衿の上に掛ける衿のこと。 ■関連項目
きものの衿の汚れを防ぐために、あらかじめ本衿の上に掛ける衿のこと。 ■関連項目
染加工をした着尺のことで、丸巻きのままの反物を指す。 ■関連項目
かぶり物の一種。柄のある差し傘に対して、かぶりがさを笠という。 ■関連項目
晴れ小袖や装束構成の際に、同形態のものを何枚も重ね合わせることを意味する。 ■関連項目
装束や和紙の重ねによる配色をいう。直線裁ちのきものを着重ねる装束においては、その色の組合せによる美の表現は非常に重要な要素で、当時の文化的情趣がそのまましのばれる。ことに、女房晴れ装束では、衣紋をとって、衿もとと袖口の構 … “襲色目(かさねいろめ)”の続きを読む
重ね仕立てにした衿のこと。今では、後から衿に色々付け替えれるようになった、衿のことを指す。 ■関連項目
襲物、すなわち二枚襲、三枚襲の長着の仕立てを襲仕立てといい、和裁のなかでも最高の技術を要するものとされている。その源流は有職(ゆうそく)の十二単(ひとえ)などに求められ、形を変えて現在の礼装に残ったものとも考えられる。技 … “襲仕立て(かさねじたて)”の続きを読む
布の端と端を1センチほど重ねて、中央を一度縫い、もしくは両端を縫う。薄い芯など、かさばらないはぎ方である。 ■関連項目
火消しが用いる羽織をいう ■関連項目
女子の外出時、頭からかぶった衣服のこと。 ■関連項目