江戸時代中期の画家尾形光琳(一六五八~一七一六)が江戸の豪商、冬木家の内義のために筆をとった「白絖(ぬめ)地秋草文様描絵小袖」をさす。別名「冬木小袖」ともいい、白の繻子(しゅす)織り絹布に墨と淡彩で秋草を散らし描きした小袖で、江戸の粋にも通じ、今日の無線友禅の祖といわれる。
江戸時代中期の画家尾形光琳(一六五八~一七一六)が江戸の豪商、冬木家の内義のために筆をとった「白絖(ぬめ)地秋草文様描絵小袖」をさす。別名「冬木小袖」ともいい、白の繻子(しゅす)織り絹布に墨と淡彩で秋草を散らし描きした小袖で、江戸の粋にも通じ、今日の無線友禅の祖といわれる。