匂い袋(においぶくろ)
丁子(ちょうじ)、麝香(じゃこう)、白檀(びゃくだん)などの香料を入れた錦(にしき)、金襴(きんらん)などの織物の袋。腰下げ、懐中物にしたほか、衣装の間に入れた。古代の薬玉(くすだま)の変化したもので、江戸時代にはきもの … “匂い袋(においぶくろ)”の続きを読む
丁子(ちょうじ)、麝香(じゃこう)、白檀(びゃくだん)などの香料を入れた錦(にしき)、金襴(きんらん)などの織物の袋。腰下げ、懐中物にしたほか、衣装の間に入れた。古代の薬玉(くすだま)の変化したもので、江戸時代にはきもの … “匂い袋(においぶくろ)”の続きを読む
歌舞伎の舞台では肌をあらわに出すことが禁じられていたため、体に 密着して着られる、肌色のシャツおよび下ばきのこと。 ■関連項目
いろいろの色糸を使って、文様を織り出した多彩色の織り出した多彩色の織物の総称。 ■関連項目
京都西陣から産出する織物の総称。一般には美術工芸品に属する高級織物で、日本の織物の代表的名称としてつかわれる。 ■関連項目
袋帯、丸帯、昼夜帯などを太鼓結びにすると太鼓部分で帯が二重になることをいう。 ■関連項目
歌舞伎衣装の一つで軍兵(ぐんびょう)の役をあらわす衣装。 ■関連項目
平安時代、宮中奉仕の女房の服装をいう。日常、宮中内で生活するため、男子の束帯に相当する朝服をさす。 ■関連項目
男物着物又は男物襦袢の袖の袖底から袖付留までの間をいう。 ■関連項目