羅(ら)
羅は鳥網を意味し、織物より編物に近い夏用の絹織物。 ■関連項目
羅は鳥網を意味し、織物より編物に近い夏用の絹織物。 ■関連項目
直線にみる方形渦巻き状の文様。稲妻を象徴した雷字を源流とする。 ■関連項目
厚地の紡毛織物の一種。耐久性のある服地として軍服、コート、その他冬季の制服類などに利用された。 ■関連項目
摘(つま)み絞りの一つ。生地をつまみ上げて根元をくくり、先端に向かって螺旋状に糸を巻き締めて染めるもの。 ■関連項目
本来は漆工芸の技法の一つ。ヤク貝、アワビ貝の貝殻の光る部分を文様に切って漆でとめたもの。奈良時代に中国から技法が伝えられ、箱、調度、鏡、太刀の鞘(さや)、鞍(くら)、その他さまざまな装飾に活用され、今日まで伝統工芸として … “螺鈿(らでん)”の続きを読む
袍(ほう)の裾の前後に共裂(ぎれ)を横に当てたものをいう。 ■関連項目
縞柄の一種。形状による呼称。経(たて)糸緯(よこ)糸とも残糸を結び合わせて、色、間隔とも不規則に配したもの。 ■関連項目