洋髪(ようはつ)
西洋髪のこと。明治時代では、男子では散髪、斬切(ざんぎり)、女子では洋式束髪を指す。 ■関連項目
西洋髪のこと。明治時代では、男子では散髪、斬切(ざんぎり)、女子では洋式束髪を指す。 ■関連項目
寝具の一種。いわゆる袖夜着をさす。 ■関連項目
礼装用帯締めや、ちゃんちゃんこの胸紐等、細めの丸絎けひもの端を装飾的に留める方法である。 ■関連項目
織物の経(たて)糸方向に対し、ほぼ直角に織り込まれる糸をいう。経糸のように製織、仕上げ工程中、強く引っ張られることがないので、経糸より撚(よ)りが甘い糸が使われることがある。一般に経糸より打込み数が少なく、粗く織られ、ま … “緯糸(よこいと)”の続きを読む
路上の塵埃(じんあい)等による汚れを防ぐため、足袋の上からはいた奉書和紙の足袋。 ■関連項目
一見、幾枚もの異なった文様、材質の裂地をはぎ合わせたかのように見える文様。鍋島更紗にもみられる。 ■関連項目
外出着、あるいは訪問着にあたるもの。普段着と晴れ着の中間的意味をもつもの。日本独特の分類で、欧米にはこの言葉に相当するものはない。 ■関連項目
和裁の技法の一つ。表裏左右など、四枚の布を留めるのでこの名になった。 ■関連項目
三歳から九歳ぐらいの子供用のきものの仕立て方。身丈の四倍の布地で、身頃を裁つことからいわれる。 ■関連項目
四つ身仕立てのきものは、三歳から九~十歳ぐらいまでの子供が着るもので、小幅裁ちで身丈の四倍分で前後の身頃をつくるので四つ身仕立てという。そのきものを着る祝いを四つ身祝いというが、男の五歳、女の七歳の祝儀のときに着用する。 … “四つ身祝い(よつみいわい)”の続きを読む