総絣(そうがすり)
絣柄(かすりがら)の名称で、経(たて)糸、または緯(よこ)糸、あるいは経緯糸に、地糸を用いないで、絣染めした糸のみを使った絣模様をいう。 ■関連項目
絣柄(かすりがら)の名称で、経(たて)糸、または緯(よこ)糸、あるいは経緯糸に、地糸を用いないで、絣染めした糸のみを使った絣模様をいう。 ■関連項目
生地全体に模様をおり、または染め出されている柄付けのこと。 ■関連項目
絞りだけで模様を現したもの。 ■関連項目
小袖の模様配置の一種。全面に置いた模様をいう。細かい模様を密に置く場合と、上下のある絵画風の大模様を置く場合がある。模様小袖の発達史のうえからは、桃山時代から江戸時代初期にかけて、肩裾模様や片身替り模様に代わっていっそう … “総模様(そうもよう)”の続きを読む
履物の一種。藁、竹の皮、菅、草を刈ってつくった歯のない平らな履物。 ■関連項目
髪を束ねて結うこと、また束ねた髪の総称。垂髪(すいはつ)から結髪(けっぱつ)に至る過程の髪型。中世の女性では、垂髪を簡便化させたもので、労働、雑事にあたる者が行ない、近世初期、表着として整えられた模様小袖姿では、もとどり … “束髪(そくはつ)”の続きを読む
きものの身頃の左右にあり、そこに通した両袖を覆う部分の名称。 ■関連項目
袖の長さのこと。袖山から袖下までの長さをいう。 ■関連項目
先染の帯に対して、後染の帯のことをいう。 ■関連項目
着古して色が退色したもの、好みや年齢に合わなくなったものを。再利用するために、別の色や柄に染め替える こと。 ■関連項目