刺し子(さしこ)

衣服やふきん、雑巾(ぞうきん)などの補強、保温を兼ねて、装飾的に縫う手芸。おもにランニング・ステッチ(ぐし縫い)による直線を水平、垂直、斜めに組み合わせて、多様な模様を構成する。西洋のキルティングに通じる。奈良時代より存 … “刺し子(さしこ)”の続きを読む

薩摩絣(さつまがすり)

綿織物の一つ。かつては琉球(りゅうきゅう)絣のこともいった。元文年間(1736~40)琉球絣にならって薩摩で織り出したのがはじめとされているが、その前後、琉球は薩摩藩の支配下にあり、琉球の産物は薩摩を経由したので、琉球絣 … “薩摩絣(さつまがすり)”の続きを読む

薩摩上布(さつまじょうふ)

宮古上布のことである。宮古上布と産地名でよばれるようになったのは第二次大戦後になってからである。それまでは藩政時代、琉球は薩摩の支配下にあり、琉球の織物は薩摩を経由したので、その名称がそのまま戦前まで続いていたのであった … “薩摩上布(さつまじょうふ)”の続きを読む